05/13
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/05
2012
ネタを考えて、パチパチやる時間は楽しくて私の心が潤います……。
反面、もっと文章力を付けたいという悩み、凝ったお話や捻ったお話が書けたらと思います(>_<)
部屋をゴロゴロするよりはまず書いてみないと…ですね。
先日もTwitterで少し呟いたのですが、ダークなお話は裏ページにしようかな、と。18禁サイトで裏というのも妙な話なのですが、死にネタとか犯罪的な話ですね。
まだソースの段階ですが、緒美ちゃんが色々したり、涼介さんが可哀想だったりするページを構築中。
拍手ありがとうございます!
10/02
2012
09/30
2012
17号18号っていうから、あの二人が浮かびましたがそうじゃなくて…。
こちらは人造人間いや台風17号が去り、月も見えてきました。
が。
現在、住んでるマンションの共有部分が停電→ひかりテレビとネットが使えない→(TωT)
という状態に(TωT)
今夜は素敵サイト様巡りしたかったのに…拍手連打したりSkypeしたかったのに…。昼間、バイト先に割とお客様がいらして(皆様タフだなぁ)安心してたら…。くっ…。
大人しく寝てます _(:3」 ∠)_
オンリーの原稿も取りかかります(^◇^)つじぎみ文涼短編集を少し厚めにしたいなあ、とか思ってまして。なんか長そうな話が2つくらい浮かんだので、短編集だから10はお話入れたいし…じゃあ分厚くする?ってことに。
表紙は相変わらずのアレです多分ww
Twitterのフォロワさん達も続々とオンリー原稿に取りかかっていらっしゃる模様。むむ、私も頑張らねば…!
拍手ありがとうございます!
画像は、現在うちの県で開催中の国民文化祭…のイベントで頂いた、藍染の布で作ったバッジ。
全国の染め師さんが染めた短冊状の藍染の布から、好きな布を選んで布を丸く打ち抜いて、こんな風にバッジを作って貰えるんですo(^-^)o
私は藍染というと、こんな濃い色が好きなのですが、会場には色んな濃さの藍染がありました。
皆さん、薄い藍染やら濃い藍染やら、選ぶ濃さが人それぞれで違ってまして、それが楽しかったです。丸く打ち抜かれた布はどこかで展示されてるのかな? 聞けば良かった…。
ちなみに私の宝物は、母が染めた藍染の日傘。勿体なさすぎてあまり使ってませんw
明日から10月ですね。皆様、朝夕寒くなって参りましたので、お風邪など召しませんよう…。ぶぇっくしょい。
肌寒い朝に文太さんにしがみついて寝る涼介さんや、京一さんの腕枕で眠る拓海君や、色々妄想しながら寝ます。
おやすみなさい…。
09/29
2012
09/27
2012
文太×涼介アンケートSS『峠で』4、UPしました。とりあえず完。
な……長かったような気がします……。たったこれだけに3ヶ月……おおおお。ごめんなさい。本当にごめんなさい。
そういえばいつぞやの本当にごめんなさいは久宝瑠里子じゃなくて橘いずみだろって誰かに言われました。本当にごめんなさい~♪
中里君かわいそうなことには……なってるな。うん。いいんだ。勝ったからいいんだ、多分。あなたが頑張ってる裏で涼介さんはアンアンいってたけど、いいんだ。
涼介さんのトロトロ顔、文太さんは大好きなんだと思います。そそられます。うん。野外Hはあっさりにしようと思ったのですが。
次は文拓。やります。
あと、つじぎみ。
甘い甘い文涼も。
色々と変更しました。メルホのリンクを一旦切りました。御用の方は、拍手か通販アドレスからお願いします。メルホに頂いたメッセージは通販アドレスとは違うアドレス(だいぶ前から使っているのです)に届くのですが、此方に迷惑メールがわんさか……オオアリクイやらチンパンジーやら。
折角頂いたメッセージが埋もれてしまって……というわけです。
ちまちまとですが、更新続けて参ります。「アニエス」の続き(啓介バージョン)も書こうかなぁ。やっと、理由が見つかったから。書くのが楽しいので、これが私の癒し。
お仕事も一番忙しい時期が終わりました。まだ10月中は残ってますが、9月に比べればんふーふー。な量。
潮が引くようにスーっとピークは過ぎて行きました。また冬は冬で別口に忙しいのですが、私がメインではないので、気持ちは楽なもの。
今年はまあまあいい結果だったんじゃないでしょうか。下馬評よりは良かった。こういう年もあるのね、という中身でした。
冬の間、少しは休めるかなー。休めるよね。有給とって、温泉でも行こう。
拍手パチパチ、ありがとうございます!
あちらこちらへご挨拶にお伺いせねばと思うのです。ちょっとずつ、ご挨拶周りをば。
来年3月オンリーの予定表をこさえたりしてます。文涼は少し分厚い本に出来たらなー、なんて。
そんなこんなで、お休みなさい……。